オンラインカジノの賞金に、納税義務が発生することはご存知ですか?
実は、オンラインカジノにて年間50万円の賞金を獲得すると、「一時所得」という税金がかかります。
つまり、 1年間の間の利益が50万円を超えない場合は、その所得を申告する義務はありませんが、超えてしまった場合には確定申告をして税金を支払う必要があります。
「税金がかかるなんて、知らなかった!」「確定申告ってどうやってやるの?」と思われた方も、ご安心ください。
当ページでは、「オンラインカジノの税金」について計算方法から確定申告の仕方まで、オンラインカジノ初心者の方にも分かりやすいよう解説しています。ぜひ参考にしてみてください!
先ほども紹介した通り、オンラインカジノで稼いだ賞金は、法律的に「一時所得」としてみなされるため、課税の対象となります。
一時所得に該当するものは、意外と身の回りに沢山あります。例えば、競馬やパチンコ、そして懸賞や福引きの賞金品の払い戻しは、この一時所得に当てはまります。
これを聞くと「パチンコや競馬をして税金を支払ったことないけど・・」と思われた方もいるかもしれません。それもそのはず、パチンコや競馬をして税金を支払っている人はあまりいません。
ではいったいなぜ、パチンコや競馬と違って、オンラインカジノには税金の支払いが必要となるのでしょうか。これには、賞金の受け取り方の違いが関係しています。
パチンコや競馬などのギャンブルは、勝金の払い戻しを現金で受け取るため、銀行などの公的な記録に残りません。つまり収支を証明する書類がないので、税務署側はお金の流れを把握しにくい状態で、税金の支払いが「大目に見られている」のが現状です。
一方で、オンラインカジノの勝利金は、銀行振込などで受け取るため、公的な記録に残りやすくなります。そのため、税務署側でもしっかりお金の動きを管理できることから、申告をしないと他のギャンブルに比べて追求されやすくなります。
では、オンラインカジノの賞金の場合、どのようにして税金を計算するのでしょうか?
オンラインカジノで賞金を手にした人のうち、確定申告が必要になるのは1年の間に50万円以上の収益をあげた人となります。
以下は、オンラインカジノでの収益の計算方法です。
一時所得 = 総収入額 ― 総支出額 ― 特別控除額 (最高50万円)
ここで注意が必要なのは「オンラインカジノで負けたときの支出は、支出額に含まれない」ということです。
例えば、1月1日〜12月31日までの間にオンラインカジノで以下の収益があったとします。
この場合の総収入額は(40+40)=80万円となります。総支出額ですが、5月1日の損失額は含まれないため、収益を出した2月1日と10月1日で出たお金、つまり(10+10)=20万円となります。
この場合の一時所得は、総収入額(80万円)― 総支出額(20万円)― 特別控除額(50万円)= 10万円という計算になります。
繰り返しにはなりますが、計算時には「あくまでも利益が合った場合の支出」だけを計算することを忘れないようにしてくださいね。
ここから、実際にかかる所得税は(一時所得×1/2=所得税)です。
さて、オンラインカジノの一時所得を計算したあとは、確定申告をしましょう。会社勤めの人であれば確定申告をしたことがない人も多いかもしれません。
初めての方は、まず確定申告の時期と仕方について把握しておきましょう。
確定申告は、毎年2月16日から3月15日までの1か月間の期間中に行います。ここで申告するのは、その前の年の1月1日から12月31日までに稼いだお金になります。
確定申告を行う際には、以下の書類の提出が求められます。
初めて確定申告をする人は、分からないことがあれば税務署で確認してみましょう。
また、勤めている企業にて副業がNGな場合、オンラインカジノでの一時所得を申告すると、企業先にバレてしまう可能性があります。
勤め先に一時所得を知られないためには、確定申告時に「住民税の徴収方法」のところを「自分で納付」にチェックを入れましょう。住民税徴収票が企業ではなく自宅に届くようになるので、この方法で企業側に他に収入があることが知られることはありません。
また、オンラインカジノでの収益が高額になる場合には、必要に応じて税理士さんに直接相談してみるのもいいかもしれません。